
|
|
|
|
|
1.名称 |
一般社団法人 東京都建築士事務所協会 渋谷支部 |
|
2.主たる事務所 |
渋谷区千駄ヶ谷4-5-15 ストークメイジュ301 オルカ 一級建築士事務所内 |
|
3.成立の年月日 |
創立昭和16年5月1日(渋谷建築代理士会) |
|
|
|
|
4.主たる事業 |
(1)官公庁からの業務委託に関する事項 |
|
|
(2)業務を通じて、地域社会に貢献する施策 |
|
|
(3)業務に関し、官公庁に対する陳情及び建議 |
|
|
(4)業務に関する研修会、講習会、及び見学会等の開催 |
|
|
(5)業務に関する官公庁その他の機関との連絡協調 |
|
|
(6)会員業務に関する指導連絡 |
|
|
(7)会員相互の親睦・互助、並びに福利厚生に関する事項 |
|
|
(8)その他目的を達成するために行う必要な事業を行う |
|
|
|
|
5.主たる活動機関 |
(1)会員委員会(役員会の開催・親睦会の開催) |
|
|
(2)情報委員会(機関紙の発行) |
|
|
(3)業務委員会(新春賀詞交歓会の開催・建築懇談会の開催) |
|
|
(4)事業委員会(渋谷くみんの広場に参加協力) |
|
|
(5)法制委員会(耐震相談会に参加協力) |
|
|
(6)研修委員会(建築士事務所全国大会に参加・第3ブロック活動に参加、研修会・講習会の開催) |
|
|
(7)耐震診断結果判定委員会(渋谷区建築物耐震診断助成事業に係る耐震診断の判定) |
|
|
(8)耐震特別委員会(渋谷区木造住宅耐震改修助成事業に係る耐震改修計画の判定) |
|
|
|
|
6.役員に関する事項 |
支部長 |
井桁 正美:オルカ 一級建築士事務所 |
|
|
副支部長・会計 |
山本 誠:(株)アイ・エー・シー |
|
|
副支部長 |
塚部
彰:マンダ計画(有) |
|
|
副支部長 |
野崎
岳夫:(有)野崎設計 |
|
|
副支部長 |
瀬戸
英二:瀬戸空間プロデュース(株)一級建築士事務所 |
|
|
副支部長 |
瀬尾 敏明:(株)ソア |
|
|
副支部長 |
石川
英司:(株)英和建築士事務所 |
|
|
副支部長 |
猪野
明彦:地耐協(株) |
|
|
監事 |
武田
照雄:(有)武田建築構造設計事務所 |
|
|
相談役 |
小林
志朗:小林一級建築士事務所 |
|
|
支部監事・本会監事 |
安藤
欽也:安藤構造計画室 |
|
|
本会理事 |
臼井 勝之:(株)テラ設計工房 |
|
|
|
|
7.会費 |
詳細につきましては、本会ホームページをご参照ください。
http://www.taaf.or.jp/ |
|
8.支部の特徴 |
本会及び日事連に多数の委員を輩出しております一方、支部独自に行政との関係の中で、新春賀詞 |
|
|
交歓会の開催、建築懇談会の開催、渋谷くみんの広場に参加協力、耐震相談会に相談員派遣及び |
|
|
木造建築耐震診断と非木造建築耐震診断に協力をしております。第3ブロックの各支部の皆様とは |
|
|
技術研修会・見学研修会の開催等、多くの事業を共同で推進しております。 |

|

|
技術研修会 |
渋谷くみんの広場 |
|
|
9.支部長の抱負 |
今まで以上に支部会員や他支部の方々と広く交流の場を持ち、渋谷・原宿の街と同様、自由闊達な |
|
|
支部活動を展開したいと思います。 |
|
|
情報につきましては、支部の機関紙「渋谷報」を情報委員会と協力して、月1回の発行を継続して |
|
|
いきたいと思っております。尚、発行部数は約300部ほどです。 |
|
|
|
|
10.渋谷報について |
渋谷報は、その月に行われた主だった事業の報告、今後のスケジュール、役員会記録と、末尾に |
|
|
『梅左衛門の一寸一杯』というコラムで構成されています。 |
|
|
コラムにつきましては、編集委員会と称する怪しい数人が実地見分した上で書きます。 |
|
|
本文もさることながら、コラムも評判が良いので、今後とも継続していく考えでおります。 |
|
|
尚、渋谷報は広告も掲載致します。 |
|
|
広告掲載料は、1回毎、正会員8,000円、協力会員10,000円、一般12,000円です。 |
|